生涯生かせる勉強術

その他

こんにちは!あきらです!

  

国試対策、はかどっておりますでしょうか??

  

今回は少し自分の過去の経験を

話そうと思います。

  

  

僕自身、定期テストで

再試組の常連だったのですが、

  

国試に受かりたい気持ちだけは

常にありました。

  

薬学部に入ったのに

国試に落ちたら

  

親に顔見せできない

  

そう思っていたからです。

  

だからこそ、

  

今回こそは、

コツコツと勉強を続けていこう!

  

と意気込んで

講義を受けたりするのですが、

  

まあ続かないですよね笑笑

  

  

  

「今勉強しても意味なくね。」

「直前にやれば何とかなるでしょ。」

  

  

そうやっていつも通り、

飲み会に行っては、

  

次の日は二日酔いで

1日潰す

  

もしくは

  

遅くまでバイトして、

昼過ぎに起きる

  

そんな生活の

繰り返しでした。

  

そんな僕でも

  

  

「ある勉強法」

  

  

に辿り着いてからは、

気づけば

   

  

1ヶ月間ほぼ毎日

勉強できていることに

  

  

気がつきました。

  

今回はその

「ある勉強法」

  

について

話していこうと思います。

  

  

「ある勉強法」って何??

  

長くなりましたが

本題に入ろうと思います

  

「ある勉強法」

それは

  

  

「人に教えるつもりで学ぶこと」

  

  

これが僕には

ドンピシャ、ハマりました。

  

  

周りの友達は

  

自分と同じような成績の

人たちばかり。

  

そこで、

その友人に教えるつもりで

  

大学の講義を受けたり、

青問を解いたりしていました。

  

そんな友人と

一緒に勉強している時に

  

偶然、自分に解けて

友人が解けていない

  

問題を発見。

  

友人にその問題の

解き方を説明すると

  

感謝されたのは

もちろんなのですが、

  

それ以上に

  

  

自分の知識が

深まっていること

  

  

に気がついたんです。

  

  

今回はそんな

  

「人に教えるつもりで学ぶ」

勉強法について

  

詳しく説明していこう

と思います。

  

  

どうして人に教えるつもりで学ぶ必要があるのか

人間は勉強すると

  

  

わかったつもり

覚えたつもり

  

  

になる生き物です。

  

同じ“つもり”でも

教えるつもりで学ぶには

  

内容をしっかり

理解する必要があります。

  

だからインプットの質が

高まります。

  

  

また、実際に

教えることで

  

学んだ内容の

アウトプットにつながり

  

理解が深まるのです。

  

逆に、今まで通りの

勉強法だと

  

いつまでも

勉強した“つもり”

  

のままで終わってしまい

  

  

勉強しているはずなのに

成績が一向に伸びない

  

勉強は楽しくないから

今日は勉強しなくていいや

  

  

となって、

  

  

今までの生活のまま

何も変わらない日常

  

そのまま国試不合格

  

  

という未来を

想像してしまうのです。

  

  

人に教えることを

意識していきましょう!

 

それで本当に知識が身につくの?

みなさんは

  

  

「ラーニングピラミッド」

  

  

をご存知でしょうか。

  

  

薬学部の講義で

一度は出てきてますかね。

  

講義を受ける

だけでは

  

  

知識の定着率は

5%

  

  

それに対して

  

他人に教えながら

学ぶと

  

 

定着率は

なんと90%!!

  

  

このデータからも

教えるつもりで学ぶことが

  

知識の定着率が

高いことがわかります。

  

  

具体的にどうすればいいの?

もうお分かりですね。

  

  

一人で勉強せずに

友達と勉強をしましょう

  

  

その方が

楽しく勉強もできますよね!

  

  

ただし、

ここで注意点!

  

勉強ではなく

話が盛り上がりすぎてしまうと

  

本末転倒なので

そこだけは注意して下さいね!

  

適度なおしゃべりなら

ストレス発散にもなります。

  

おすすめは

お昼時間に

  

1時間だけ、

と制限を設けて

  

ひたすらしゃべる。

  

そうすれば

メリハリがつき

  

勉強もはかどりますよ!

  

  

何をしたらいい?

まずは

  

仲良い友達に

連絡して下さい。

  

  

送る文章は

「一緒に国試勉強しよー!」

  

です。

  

  

相手は

  

連絡が来たこと

に嬉しくなりますし、

  

一緒に勉強するので

  

お互いのモチベアップ  

にもつながります。

  

まとめ

いかがでしたか?

  

なかなか勉強が続かない、

やっても成績が伸びない、

  

そんな日は

  

友達に教えるつもりで

学んでみてはいかがでしょうか。

  

自分の知識が

定着するのはもちろん

  

友人の成績アップ

にもつながり

  

一石二鳥になるはずです!

  

それでは今回は

ここまで!

  

  

PS.

赤点ばかりだった底辺大学生

だった僕が、

 

成績にすぐにつながる

勉強法を学び、

 

その過程で得た知識、スキルを

公式LINEで定期配信しています!

 

自分に合った勉強法が

わからない方や、

 

成績がなかなか伸びなくて

困っている方は、

 

必ず、僕の公式LINEを登録して

活用してください!

 

あなたも勉強を楽しみながら

薬剤師国家試験を一発で合格しましょう!

 

公式LINEはこちらから ポチッと👇  

    

コメント

タイトルとURLをコピーしました