やる気アップのコツはコレ!

その他

こんにちは!あきらです!

   

みなさん、国試勉強は順調ですか??

  

「昨日はめっちゃ勉強できたのに、、、」

「せっかくの休日なのに一ミリも勉強する気が起きない、、、」

  

そう苦しんでいる学生さんも多いのではないでしょうか??

  

今回はそんな学生さんに向けて、

  

やる気を高める勉強法

  

  

「やる気アップのコツ」について

話していこうと思います!

  

  

今回の「やる気アップのコツ」をマスターすれば、

  

  

継続して勉強を進めることができる

コツコツ積み上げるから成績も伸びる

  

  

そういった成長につなげることができます!

  

  

さらに今回の内容は学生時代だけでなく、

社会人になった後も活きてきます!

  

  

勉強で忙しい中でこの記事を読んでいる時点で

あなたは他の人よりも数倍、行動力があります。

  

  

そしてそんなあなただからこそ、薬剤師になってからも

様々な分野を勉強したいと思うようになるでしょう。

  

今回の方法をマスターすれば、

社会人になってからも、

  

認定薬剤師、専門薬剤師の試験や、

英語の試験などの勉強に

  

大いに役立つことでしょう!

  

  

反対に・・・

  

この方法をマスターできなければ、

  

  

今日も一日何もできなかった。。。

自分はなんてダメな人間なんだ。。。

  

  

と、成績が上がらないだけでなく、

  

  

自己否定にまで発展しかねません。

  

  

  

今回はそんな「やる気アップのコツ」

について、丁寧に説明していきます!

  

モチベが上がらない時は

ぜひこの記事を参考にして下さい!

  

そして、国試合格に向けて

ひたすら活用していきましょう!

  

  

「やる気アップのコツって??」

「いい加減、早く教えろ?」

  

そんな声が聞こえてきそうなので早速結論から話しますね。

  

やる気アップのコツ、それは

  

  

「やる気が出る前に、行動する」

  

  

です。

  

「は?それだけ?」

  

ってなってると思います。

でも、本当にそれだけなんです。

  

ただ、この言葉だけでは納得できないと思うので、

詳しく解説していこうと思います!

  

  

① どうしてやる気が出る前から行動すべきなのか

まず、そもそも

  

どうしてやる気が出る前から

行動しないといけないの?

  

と言う疑問があると思います。

  

それは

  

  

「行動することで、初めて

やる気が生まれるから」

  

  

です。

  

  

そもそも、やる気なんて

  

待っていても

出てくるものではありません。

  

ましてや勉強という 

  

ものすごいエネルギーが必要な作業なら

なおさらです。

  

  

思い出してみて下さい。

研究室の卒論作成。

  

原稿を作成しないといけないのに

なかなか手をつけられない。

  

そうやってどんどん日が経っていき、

いよいよ来週、教授に原稿を見せないといけない。

  

そうやってイヤイヤやり始める。

やらないといけないと始めたはずなのに、

  

意外と楽じゃん、

もっと早くから始めとけばよかったなー

  

ってなりませんでした??

  

これって実は期日が決まっている

っていうのもあるんですが、

  

    

行動したからこそ

やる気が出始めた

  

  

っていうサインなんです。

  

  

  

やる気が出る前に

勉強する、

  

  

そうすれば自然と

やる気が出てくる。

  

逆に

やる気が出るまで待つと

  

  

いつまで経っても勉強できない

  

1日を無駄に過ごして

罪悪感で押しつぶされそうになる。

  

  

そんな日々からは

抜け出しましょう!

  

  

② 行動したら本当にやる気が出るの?

みなさんは

  

  

「ズーニンの法則」

  

 

ってご存知ですか??

  

  

アメリカの心理学者、レナード・ズーニンが

提唱した法則で

  

  

「最初の4分さえ乗りこればやる気が出る」

  

  

というもの。

 

発生するメカニズムは「脳」の仕組みにあります。

  

一度、作業を始めると、

  

脳の快感に関与する

「側坐核(そくざかく)」

  

が刺激されて、

ドーパミンが分泌されます。

  

このドーパミンがモチベーションを

高める役割を果たすことで、

  

「やる気」が生まれ、

さらに集中力が高まるのです。

  

  

③ どうやって行動すればいいの?

「じゃあ具体的にどうやったらいいの?」

  

簡単です。

  

  

とりあえず、スマホを持ったまま

ベットから出て下さい。

  

そして机に座って、ペンを持って下さい。

  

何でもいいので問題集を適当に開き

4分だけ解いて下さい。

  

  

とけなかったら解説ページを見て

わかったつもりになって下さい。

  

  

これだけでいいんです。

  

一番やってはいけないことは

  

    

よし、今から2時間勉強するぞ!

  

今日1日で

  

○○ページから△△ページまで

やり切るぞー!!

  

  

と意気込むことです。

  

この方法でうまくいく日はいいのですが、

  

毎日そのモチベーションが

続くわけではないので、

  

継続するのが難しくなります。

  

  

④ 何をしたらいい?

もう一度言います。

  

  

今、この瞬間、

ペンを持って4分だけ問題を解いて下さい。

  

まだ学習していない領域であれば

解説だけ見て下さい

  

もしくは簡単な問題だけ

解いて下さい

  

それだけで十分です。

  

  

今、ベッドにいるのでしょうか。

横になったままベッドから滑り出て下さい。

  

トイレにいるのでしょうか。

  

スマホで

「国試 問題」

  

と調べて解いて下さい。

  

  

あなたならできます。

  

  

なぜなら、先ほどもお伝えした通り

  

忙しい中、ここまで

この記事を読んでくれているから。

  

そんなあなただからこそ

できます。

  

  

まとめ

いかがでしたか?

  

やる気が出ない日、

モチベーションが高まらない日

  

そんな日にこの方法を活かせば

  

やる気の有無や、

  

日々のモチベーションに左右されることなく

勉強を継続でき、

  

成績は確実にアップしているはずです。

  

それでは今回のはなしは

ここまで!!

  

PS.

  

赤点ばかりだった底辺大学生

だった僕が、

 

成績にすぐにつながる

勉強法を学び、

 

その過程で得た知識、スキルを

公式LINEで定期配信しています!

 

自分に合った勉強法が

わからない方や、

 

成績がなかなか伸びなくて

困っている方は、

 

必ず、僕の公式LINEを登録して

活用してください!

 

あなたも勉強を楽しみながら

薬剤師国家試験を一発で合格しましょう!

 

公式LINEはこちらから ポチッと👇

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました