新薬「ゼップバウンド」って??肥満症(ひまんしょう)に効くってホント??

おくすり

別の記事で「マンジャロ」についての記事を書かせていただきました!

そこで今回は、新たに開発された「ゼップバウンド」という新薬について話していきたいと思います!

「ゼップバウンド」ってどんな薬?使い方から副作用までやさしく解説!

ダイエットや肥満治療(ひまんちりょう)の新しい選択肢として注目されている「ゼップバウンド」。

でも、実際にどうやって使うのか、どんな作用があるのか、気になりますよね。

この記事では、ゼップバウンドの基本から副作用(ふくさよう)、注意点までをやさしくまとめました!


使い方(成人の肥満症(ひまんしょう)の場合)

🩺 まずは少量からスタート!

  • 初期量(しょきりょう):2.5mg を週1回、皮下注射(ひかちゅうしゃ)します。
  • 4週間後から:5mg に増量(効果を持続させるため)。
  • その後も必要に応じて:7.5mg → 10mg → 12.5mg → 最大15mgまで、4週間以上あけなが少しずつ増やすことができます。

💡 増量(ぞうりょう)はすべて医師の判断で行われます!

⏰ 投与のタイミングは?

  • 毎週、同じ曜日に注射するのが理想です。
  • うっかり忘れたときは?
     →「次の予定まで3日(72時間)空いている」場合はすぐに打ってOK。
     → それ以外は、次の予定日まで待ちましょう

どう効くの?作用メカニズム

「ゼップバウンド」は、GLP-1(ジーエルピーワン)とGIP(ジーアイピー)という2つのホルモンに働きかけることで、痩せやすい体を目指します。

🔬 キーワード解説(かいせつ)!

物質名主なはたらき
GLP-1(ジーエルピーワン)食欲をおさえる/胃の動きをゆるやかにする/インスリンの分泌を助ける
GIP(ジーアイピー)インスリンの分泌を助ける

つまり、、

✅ 食欲をコントロール
✅ 血糖値(けっとうち)を安定させやすく

という2つの方向からアプローチしてくれるんです!


副作用(ふくさよう)ってあるの?

どんな薬にも副作用はつきもの。

特に消化器(しょうかき)の症状がよくみられます。

🌱 よくある副作用

  • 吐き気
  • 下痢・便秘
  • 食欲低下
  • 低血糖

上のような症状以外にも、強いお腹の痛みなどがあった場合は、すぐに医療機関(いりょうきかん)へ相談してください。


使用できない人・注意が必要なケース

❌ 使ってはいけない人

  • 「ゼップバウンド」「マンジャロ」に対して過敏症のある人
  • 糖尿病の人

日本では肥満症治療(ひまんしょうちりょう)のみに承認されています。

糖尿病治療には別製品(例:マンジャロ)が使われます。

⚠️ 飲み合せに注意が必要なおくすり

薬の種類注意点
糖尿病薬(とうにょうびょうやく)低血糖を起こすことがあるので調整が必要
経口避妊薬(けいこうひにんやく、いわゆる”ピル”)胃の動きをゆるやかにするため、経口避妊薬の効果が弱まる恐れがある
ワーファリンカリウム(血液サラサラのおくすり)血がさらに止まりにくくなる恐れがある

💡 飲み合わせについては、医師と相談しながら調整してもらいましょう。


妊娠・授乳中の使用は?

🤰 妊娠中

  • 安全性が確認されていないため、基本的には使用しません
  • 妊娠を希望する場合は、使用中止から1ヶ月以上空けて妊娠するのが望ましいです。

🤱 授乳中

  • 母乳に薬が移行するかどうか不明なため、使用は避けるのが一般的です。

🔚 まとめ

「ゼップバウンド」は、食欲・血糖・脂肪代謝にアプローチする肥満治療の新薬として注目されています。

効果は高い一方で、副作用や注意点もあるため、医師としっかり相談しながら使うことが大切です。

気になる方は、まずは医療機関へ相談してみましょう✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました